若狭たかはま ひな祭り

2022.02.20. お雛様
2/19(土)~3/3(木)
眠りから醒めたお雛さんを
散策しながら 愛でにお越しくださいませ。
 
写真のお雛さんは、陶芸家 向坂典子 作
(静岡県出身。京都芸術短期大学専攻科卒業。卒業と同時に故・水上勉主宰の福井県おおい町にある若洲一滴文庫に移り住む。同内の若洲赤土舎の工房で陶器・張り子・柿渋染めの創作活動に励む。躍動感のあるうさぎ作品にファンが多い。)

 
 

謹賀新年

2022.01.05. バス4台
今から三十余年前
いつものように、私 支配人がマイクロバスを運転していると 幹事さんが ポツリと一言
「私らは年に1回、泊りで旅行を計画しとるが バスで迎えに来てくれる所しか 行かんのや … 」 
私の場合 バスを運転しようがしまいが、残業しようがしまいが 給与は同じ。
それなら 自分の時間を そんなお客様の誘致に使おう と考えました。
当時 1台のバスがフル回転で ほぼ私が運転しており、朝7時前に出庫 ご当地9時に配車し トイレ休憩と観光立寄りを挟みながら当館着 …12時 ~ 会食&カラオケを楽しんで … 15時出発、お土産物屋に立寄り ご当地には17時頃到着、帰庫は19時過ぎというスケジュールです。
11~3月は 週に5~6日運行する忙しさでした。
やがてバスも2台になり、肉体的にもハードでしたが 運賃を頂けないため 利益が出にくい状況でした。 このままじゃ いつか行き詰まる、何とかしないと …
タイムリーにも そんな折に K.内閣が規制緩和を発表したのです。
旅客運送業が 3台から開業出来る事を知った時、当社が生き残るには これに挑戦するしかない ・・・ 
そう思ったのが22年前のこと。
私も1月で64歳、同級生には退職して 何も仕事していない者もちらほら …
ですが、それは 私には無縁の世界! 
 
コロナ禍という動乱期が なかなか安定しませんが、今年も どうぞ宜しくお願い致します。
 
 

2022.01.01.
歯並びがイイ悠誠、2歳3ヶ月
 

今年は 高浜海水浴場 開きます(予定)

7/10(土)海開き
(城山海水浴場・鳥居浜海水浴場・白浜海水浴場・和田浜海水浴場)
7/24(土)漁火想
8/ 1(日)花火大会

コロナの状況によっては 変更の可能性もありますが …

2021.05.04. イラスト私
今月のある晴れた日 … 私 支配人が和田浜を パトロール中に
美人画家と出逢い、ササッと色鉛筆で 書いてくれました。
(笑)

コロナ抑制 緊急速報

2021.01.31. ビタミンD
ビタミンDはCaの吸収以外に、インフルエンザ等のウイルス感染症に有効であることが知られていた。 今回コロナウイルスに血中ビタミンD濃度が30ng/ml以上の方はほとんど感染せず、さらに重症化しない論文が発表された。しかし、多くの方がビタミンD必要量30ng/mlに達していない。(当院職員統計から)
アンチエイジング医学会誌 2020 vol.16 No3 “満尾正著 ビタミンDとCOVID-19” 他より抜粋
 
ビタミンD欠乏症は、高齢者、喫煙者、肥満者、糖尿病・高血圧・消化器疾患などの慢性疾患患者、さらにはアフリカ系アメリカ人でよくみられる。COVID-19の合併症が多く、死亡率が高いリスクのグループは、ビタミンD欠乏症の発生率が高いグループと一致している。ビタミンD投与研究は、ビタミンDが自然免疫を改善し、急性呼吸器感染症の発生率と重症度を軽減することを示している。ビタミンD欠乏をおこしやすくCOVID-19が重症化するリスクグループ また既に感染している患者では、最適な活性化ビタミンD3濃度を達成するために ビタミンDを補充することが 妥当であることを推奨する。
 
この記事を読んで、早速ドラッグに行き 写真のサプリを買いました … 店員さんに「これ 最後の1個でした」と言うと、「何故だか 今日はコレがよく売れているんです … 」
 
 
皆さん、情報収集に余念がないようで … 食べ物では 肉や野菜には含まれず、乾キクラゲ・サーモン・カレイ・サンマ等に含まれてるらしいです。
 
 

謹賀新年

2020.12.25. 悠誠・タミ子

二十歳、夏季2ヵ月だけの民宿雑用から始まり 三十歳からお宿鼓松の代表となり 以来三十余年が過ぎ、多くの方々にお世話になり 旅館を営業してまいりました。
途中、未知の世界 旅客運送業に新たな道を求め 右往左往しながらお宿の増客を目指しました。それが今の「若狭周遊物語」という看板商品となり 一定のエリア内ではありますが 多くの皆様に ご来館頂けるようになった訳でございます。 
お客様にも好評、若狭エリアの観光スポットや お土産物屋さんの方々からも感謝され、私も嬉しく思っておるところです。
 
コロナ禍という 厳しい環境が長期に渡り続く気配ですが、これからも商品力アップに注力し 皆様に喜んでもらえますよう もう少しだけ頑張ってみようと思っておりますので 今年もどうぞ宜しくお願い致します。